Ryo Sasagawa's Blog

笹川諒/「短歌人」所属/「西瓜」「ぱんたれい」同人

瀬戸夏子『かわいい海とかわいくない海 end.』

最近、瀬戸夏子さんの短歌が気になっている。瀬戸さんの短歌の一般的なイメージを一言で言うなら、「とにかくわからない短歌」なのではないだろうか。僕自身も第一歌集『そのなかに心臓をつくって住みなさい』、第二歌集『かわいい海とかわいくない海 end.』と読み進めたけれど、実際、収録されている短歌のそのほとんどの意味を理解することはできなかった。にも関わらず、好きな短歌は数多くあった。良いと思ったということは、そこには何らかの理由が必ず存在するはずだ。そう考えれば考えるほど、瀬戸さんの短歌がますます気になってしまう。

 

『かわいい海とかわいくない海 end.』に収録されている瀬戸さんの短歌を、とりあえず二つに分類してみる。

 

①一首が何らかの統一されたイメージを結んでいる歌

 

 

 花はさかりに血液をさかのぼる水増えてそのまま時はきみの味方だ

 絵にすればスイッチと言う死の前日のダンスと言えばわたしだと言う

 恋よりももっと次第に飢えていくきみはどんな遺書より素敵だ

 未来の声が届く範囲からではだめきれいな心を与えすぎてた

 春に勇気を夏に栞を持ち込んでマリアはふたたびわたしを呼んだ

 

 

例えば、これらの歌は読んですんなり意味が通るというわけでは決してないにせよ、短歌を読む際にわれわれが普段用いているコードを使って読むことができる。三十一音を通して何らかの統一された一つの圧倒的なイメージがあり、色々な角度から歌の意味を解釈しようというアプローチが、少なくとも可能ではある(もちろん一般的な短歌と比較すると、相当難解な歌として、だけれど)。

 

この歌集を読んで自分が好きな歌を選べと言われたら、きっと大多数の人がこの①のグループの歌の中から選ぶのではないかと思う。しかし、この①のグループの短歌は歌集全体を通して見れば、一割程度にすぎない。

 

②一首が何らかの統一されたイメージを結ぶことを許されていない歌

 

 

 そっくりなディズニーランド操縦しマフラー編んだ声を椅子にし

 ムーミンの一勝一敗 誰何する乱も変をもとどろきのただひとすじの二重となった

 

 

これらの歌のように、歌を解釈しようとするわれわれのアプローチを軽く一蹴して、短歌自体が理解・解釈されることを積極的に拒否するような歌が、むしろ歌集の大部分を占めている。瀬戸さんは様々なテクニックを駆使して、われわれが短歌を読む際に無意識のうちに前提としている、「一首の中には一つの世界が広がっていて、それは何らかの理解・解釈に結実させることができる」という期待を打ち破ってゆく。

 

 

 利き手と名づけておいた葡萄の最高裁をにぎりつぶした、まだ間に合うから

 きっときみから花の香りがしてくるだろう新幹線を滅ぼすころに

 

 

最高裁」「新幹線」という単語がもしも別の単語だったらどうなるだろう。これら二首の歌は「最高裁」「新幹線」という単語が存在するがゆえに、一首として意味を把握することがほぼ不可能に近い状態になっていると思う(利き手と名づけておいた葡萄、も十分難しいけれど)。このあたりから、作者がかなり恣意的に短歌が一首として意味を持つことを回避しようとしているように感じる。

 

瀬戸さんは破調、意味の混乱を誘発させるような接続詞の使用、位相の異なる単語を組み込むことによる一首全体の意味の無効化などを行い、積極的に既存の短歌というジャンルの脱構築を行っている。その試みの意図は何なのだろう。歌集の最後に収録されている「メイキング・オブ・エンジェル」という文章から引用する。

 

「ラ・プチット・ビジューは発言の九割が的外れで、残りの一割が世界の真実の的の真ん中を撃ちぬく、そういうタイプの脳のつくりをしていた。(中略)私が愛していたのはどちらかというと世俗の靄がかかってはいるもののどこにもよるべのない九割の言葉のほうで、それをきいているとどこかとてもなつかしくけれどまだいったことのないあたらしい、けれどとても親しい場所へつれていってくれそうな錯覚に襲われることさえあった。」

 

この文章は瀬戸さんが何を指向して短歌を作っているのか、ということのヒントになると思う。先ほどの①のグループが世界の真実の一割の方で、②のグループが的外れな九割の方だと考えることもできるし、そもそも瀬戸さんの短歌は全て九割の方のグループに属するもので、①のグループの短歌はたまたま従来の短歌の読みのコードが捕捉できる範囲のものだったに過ぎないと考えることもできるだろう。

 

いずれにせよ、②のグループの短歌を「とにかくわからない短歌」とカテゴライズするだけに留まり、考えることを放棄するのはとてももったいないことだと思う。まだまだ瀬戸さんの作品世界の総体は未知で、もしかしたら、「メイキング・オブ・エンジェル」にミスリードされている可能性だってあるけれど、今後も瀬戸さんの作品や文章をフォローしながら考えていきたいと思う。

 

 

☆★☆★

 

 

僕自身もまだ瀬戸さんの作品で読めていないものがたくさんあるので、今すぐ、というわけではないのですが、瀬戸さんの短歌について語る会みたいなのができたら良いなと考えています。他の人(短歌を普段から読んでいない人も含めて)が、瀬戸さんの短歌を読んでどう感じるのか、ということにとても興味があるからです。題材としては市販されていて入手もしやすい、この『かわいい海とかわいくない海 end.』が良いのかなと思っています。

 

 

かわいい海とかわいくない海 end. (現代歌人シリーズ10)

かわいい海とかわいくない海 end. (現代歌人シリーズ10)